2009年09月15日

第43回 オープンソースサロン 

日時: 2009年9月18日(金) 18時30分〜20時30分
会場: 松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2階)

・プログラム
 テーマ 次世代の情報共有基盤システムとオープンソース
  話題提供 新井紀子氏(国立情報学研究所 情報社会相関研究系教授)

  松本太佳司氏(内閣府認証特定非営利活動法人コモンズネット副理事長)
オープンソースCMSのNetCommonsのご紹介。
http://www.netcommons.org/
posted by mst at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

Ruby World Conference in Matsue

我が家からはすぐそこ!

でやっているんですけど、Live放送をみてます。

http://www.rubyworld-conf.org/ja/live/


あ、けっこうおもしろい♪
posted by mst at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

第42回オープンソースサロン

・第42回オープンソースサロン
 日時: 2009年7月31日(金) 18時30分〜20時30分
 会場: 松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2階)
・プログラム
 テーマ   島根大学評価情報データベースシステムのRubyによる開発
 話題提供  島根大学総務部総務課 宮脇貴子

 総会記念講演 日本最大のRailsサイト、クックパッドのものづくり
 講師      クックパッド株式会社 最高技術責任者 橋本健太
posted by mst at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

【2/20】松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2009プレゼンテーション審査/表彰式/懇親会

松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2009のプレゼンテーション審査/表彰式が2月20日(金)午後2時から松江テルサ4階大会議室であります。

※入選者名、ビジネスプランの名称・概要、当日の日程表は下記。
http://shimane-oss.org/biz-contest2009/award.html
posted by mst at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

【2/13開催】第37回オープンソースサロン

------------------------------------------
第37回オープンソースサロン

日時: 2009年2月13日(金) 18時30分〜20時30分
会場: 松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2階)

プログラム
テーマ1  「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~EsotericLanguage~」
話題提供  原 悠 (株式会社ネットワーク応用通信研究所)

テーマ2  「オレゴン州立大学オープンソースラボの取り組み(仮題)」
話題提供  Deborah Bryant (オレゴン州立大学オープンソースラボ)
       *逐次通訳有
------------------------------------------



(OS4メルマガより、一部転載)

 
posted by mst at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

松江テルサがRuby仕様に

本日日没後から、本日限定で松江テルサがRuby仕様になるそうです!
posted by mst at 11:38| Comment(6) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

松江Ruby会議01

島根大学特定研究プロジェクト主催、日本Rubyの会公認・後援で「松江Ruby会議01」が開かれるそうです

 日時 2009年2月2日(月)
    18:00〜17:30 「Ruby 1.9.2に向けて」
    17:30〜20:30 島大プロジェクトの進捗状況紹介
 場所 松江オープンソースラボ

Ruby開発者と島大プロジェクト関係者のセッションで1月にRuby1.9.1がリリース予定なので、「1.9.2に向けて」が中心テーマになると思います。


------------------------------------------
島根大学 野田先生のメールより転載
posted by mst at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

【中国経済産業局】「中国地域イノベーションパートナーシップ意見交換会in松江」

日時: 1月8日(木) 14:30〜
場所: 松江東急イン

経済産業局より、来年度のIT関連の政策や事業の説明がありますし、システム
工房エムの大谷常務様が「オープンソースを活用した業務システムの適用」という
ことで、講演を行なわれます。

 内 容:オープンソースLAMPの時代だと言われるようになり、システムソフ
     トウエア(OS・ミドルウエア・>開発言語)が従来のベンダー提供の
     製品からオープンソースに変わって来ています。
     本講演では、オープンソースのCMS(ホームページの管理システム)
     を活用して、業務システムに適用した事例を説明いただきます。ソフト
     ウエア開発の大部分を占める業務システムの開発にも、いよいよオープ
     ンソースを活用する時代が近づいています。
  ※意見交換会終了後、有志による会費制( @3,000円)の交流会を開催します。
posted by mst at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

中学生Ruby教室【H21.1.25開催】

松江市内限定です。

松江市内中学校の生徒を対象とした「中学生Ruby教室」が開催されます。

この教室では、現役の若手Rubyエンジニアによるパソコンやプログラムについての易しい説明やRubyのプログラミングの初歩を体験できるそうです。
また、プログラミングの楽しさ、エンジニアとして働くことの面白さなどのお話も聞くことができるとのことです。

     
◆開催日時  平成21年1月25日(日) 午後1時から午後4時30分
◆場所    松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2階)
◆講師    株式会社ネットワーク応用通信研究所 システム開発第1グループ
       研究員 高尾 宏治 氏
◆定員    生徒15人(応募者多数の場合は抽選)※保護者の見学も可能
◆参加料   無料
◆申込方法等 往復はがきで平成21年1月13日(火)必着で申込んでください。

※詳しくは下記リンク先。

http://www1.city.matsue.shimane.jp/sangyoushinkou/sangyou/open/open_event.html
posted by mst at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松江オープンソースビジネスプランコンテスト

松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2009

http://www.shimane-oss.org/biz-contest2009/

募集中だそうです。
posted by mst at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。